2016年のハロウィンも、もう目の前に。仮装をしたいけど、まだ何をするか決まっていない人もいるのでは?
そこで、簡単で本格的に見える傷メイクをご紹介します。
今年のハロウィンは誰よりも目立ちたい!と思っている人にもぴったりですよ。
身近なアイテム「ティッシュ」で本物っぽい傷メイク!
まずは、本物みたいに見える傷メイクをご紹介します。
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=sw4gytnaHI8
ティッシュで傷メイクができるの?と思うかもしれませんが、意外と簡単にできちゃうんです!
用意するもものは、ティッシュ、アイプチ、コンシーラー、アイシャドウ、グロス。
・まずは、ティッシュを千切りにして準備。
・顔などにアイプチでやりたい傷を描きます。そこに、ティッシュを貼り付けるのです。ここまでできたら、もう半分仕上がったようなもの!
・次に肌色のコンシーラーをティッシュの上に乗せて……。アイシャドウを使って、本物の傷のように仕上げていきます。色は、青、赤、黒。
・最後に、グロスで血のりを書けばOK!
ポイントは、グロスを思い切って多めに塗ること。そうすることでより本物っぽくなりますよ。
水性ペンとファンデーションを使って1人でも簡単傷メイク!
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=uW70Wmbt6cU
用意するものは、赤、黒、青、ピンクの水性ペン。水のり、つまようじ、リキッドファンデーション、綿棒。
自宅にあるアイテムばかりで、リアルな傷メイクが作れます!水性ペンは100均で購入可能。もし4本揃わない場合でも、赤と黒があればOKです。
・赤いペンで適当な大きさの傷を描きます。
・水で濡らした綿棒で描いた傷をぼかし、その後、黒いペンで線を1本描きます。さらに、先ほど使った綿棒でぼかしていきます。この作業を何回か繰り返すと、擦りむき傷の出来上がり。
・次に、描いた傷の上に、水のりを乗せます。真ん中が少し盛り上がるように乗せるのがポイント!周りは綿棒で薄くのばします。
・のりを乾かした後、薄くのばしたまわりののりを、つまようじで少しずつはがします。本当に剥がれた皮のように見えてきますよ。
・最後に、上からリキッドファンデーションを乗せれば、より本格的に!
ポイントは、さらにもう一度、水のりをつけて乾かして剥がす作業をすれば、もっともっと本格的に!
アイプチを重ねて自然で立体感のあるかわいい傷メイク!
[ad#ad-1]続いて、かわいい仕上がりになる傷メイクの方法をご紹介します。
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=cGv0MTd9uRw
アイプチの重ねづけで簡単に立体感が出せるのがすごいんです!
用意するものは、アイプチ、つけまづげ用の黒いのり、赤いリップ、黒、パープル系アイシャドウ。100均で購入可能です。
・アイプチで傷を描く。アイプチはマツキヨで買ったものが、乾いたときに立体感がでておすすめだそうです。
・次に、つけまつげ用の黒いのりを重ねて塗り、もう一度、アイプチを重ねます。
・赤いアイシャドウをぼかしながら乗せたあと、もう一度、アイプチを重ねます。
・さらに上に赤いリップを乗せます。仕上げにアイプチを乗せるのがポイント!
アイプチを重ねることで、大きな傷メイクもかわいく本物っぽくできますよ。
大胆でかわいいハロウィンにぴったりの傷メイク!

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=LATRwO4LphQ
大胆な傷メイクを上手にかわいく見せています!
用意するものは、水のり、ティッシュ、ファンデーション、化粧用はさみ、アイシャドウ、赤いグロス。
・傷を描きたい場所に水のりを塗ります。手で割いたティッシュを貼り付け、ドライヤーで乾かします。これを3~4回繰り返し、大きな傷を作っていきます。
・ファンデーションを重ねます。
・化粧用の小さいはさみでティッシュを少しずつ切っていきます。
・切り裂いた箇所にアイシャドウまたはグロスを塗り、パフで傷全体にぼかすように伸ばします。
・そのまま同じパフで口元にも色を乗せ、青あざのように見せます。同様におでこにも。
・仕上げに赤いグロスを乗せます。
ポイントは大胆に大きい傷を描くこと!仕上げに載せる赤いグロスが、リアル感を出しつつかわいい傷メイクになりますよ。
まとめ

難しそうで諦めていた傷メイク、意外と簡単にできることがわかりました。
メイクに使うものは、身近にあるものやすぐに買えるものばかりで、今からでも準備できます。
今年のハロウィンはリアルな傷メイクで登場し、みんなを驚かせましょう!
コメントを残す