夏も終わりごろになると、気づけば街はハロウィンの飾りつけ、店頭にはハロウィングッズが並んでいます。
年々盛り上がりがすすむハロウィン。「ハロウィンの仮装をしてご来店の際はサービス!」というイベントも増えてきています。
そんな中、身近なところでも仮装をしていく集まりがあったり、今年こそは仮装をしてみたいと思ったりもしますよね!でも、いざするとなるとどんな仮装をすればいいのかわからないという人も多いはず。そこで、初心者でも違和感なくできる定番のハロウィン仮装をご紹介します!
ワンアイテムでも十分ハロウィン気分!
初めて仮装するとき、たくさんの衣装やアイテムをそろえるのは大変。でも、インパクトのあるアイテムを1つ身につけるだけでも十分仮装をしているように見えます。
かぼちゃの衣装を着る
これは定番中の定番で、かぼちゃのついたオレンジの衣装を着れば、誰が見てもハロウィンの仮装になります。
市販されている子供用のゆったりサイズの衣装は、大人の女性が着てもOK。やっぱり自分もよく知っているかぼちゃの衣装は、気分も上がりますね。
マントをつける
黒い布を1枚用意し、背中からかぶって首の前あたりで結べば、魔女風に。
左右に穴を開けて紐を通せば、ひと工夫でより仮装感がでます。
こっちは黒じゃないですが、こんな風にちょっと色がついたマントも違った雰囲気が出ますね!
髪飾りをつける
オレンジと黒系の髪かざりや、動物の耳がついたカチューシャをつければ、かわいい雰囲気に。
いろんなタイプがあるので、探してみてくださいね!
帽子をかぶる
黒い帽子、オレンジの帽子に、ハロウィン風の飾りつけすれば、インパクトあり。
これらのアイテムは、100均やスーパーでも売っています。忙しくて時間がないという人やあまりディープな仮装は……という人も手軽にできるのでおすすめです!
メイクや小物を加えてなりきり風に
[ad#ad-1]
魔女
ハロウィンのメイクつき定番仮装といえば、魔女。
衣装は、セクシー系やキュート系など好みに合わせて選べるのも人気の理由の1つです。
魔女のメイク方法は以下の記事にまとめてあるので、参考にしてみてくださいね!
制服、衣装
こちらはひそかにやってみたいと思っている人も多いのでは?
ナース、CA、ポリス、メイドなど、衣装は数知れず。手に入りやすいのも利点です。
また、ハリウッド映画の登場人物が着ている衣装をそのまま着ちゃうのも、楽しくてアリ。聴診器やバズーカーなど、衣装に合わせた小物を持つとより本格的に。
アニマル
動物の着ぐるみを着れば、無条件にかわいいこと間違いなし!
通常はバニーガールが定番ですが、ハロウィンには黒猫がおすすめ。耳のついたカチューシャに猫風のメイクをすればよし。男女や大人、子ども問わずにできる仮装なので、ファミリーやお友達どうしでそろえると、かわいさが一気に上昇。動物の仮装は、どんな雰囲気のパーティや集まりでも浮くことがないので、安心してできますね。
ホラー
ハロウィンのおばけといえば、黒いハットをかぶり白くて足のないおばけを思い出します。
白い布に身を包み、黒いとんがりハットをかぶって、ステッキや棒につけた星、かぼちゃのランプなどを持てば、
ハロウィン色満載の仮装ができあがり!せっかくの仮装なので振り切りたい人は、ゾンビの特殊メイクをすれば、ウケること間違いなし。
以下にゾンビのメイクのやり方をまとめてみました!参考にしてみてください。
黒いマントにキバをつけるドラキュラは、男性に人気の仮装です。
ハロウィンは西洋のお祭りですが、ここは日本。浴衣に貞子ふうのメイクで登場なんていうのも、おもしろいかもしれませんね。
まとめ

初心者でもできる定番のハロウィン仮装、いかがでしたか?初めての人の中には 「仮装をしていかなくては……」と少し気が重くなっている人もいるかもしれません。
でも、心配しないでください。とにかく仮装は自分がしたいものを楽しくすればいいのです。家にあるもので作ってもよし、お店で買ってきてもよし。負担にかかるような仮装はする必要はありません。これまでスルーしてきたハロウィンも、今年は仮装に挑戦し、満喫しちゃいましょうね!
コメントを残す